川崎ふたば幼稚園の日常など


by kfutaba

小学校学習指導要領

園長です。

平成31年度も、卒園式・終業式を終えて春休みに入りました。卒園児の皆さんは小学校への期待(とちょっぴりの不安)を胸にいだいて日々を過ごしていることでしょう。年中・年少さんは一つ上のお兄さん・お姉さんになることをワクワクして待っているでしょうね。そして新入園児のお子さんたち、期待より不安のほうが大きいでしょうか。でも優しい先生とお友達、そして先輩のお兄さんお姉さんがたくさんお世話してくれるので大丈夫です!
先生たちはこの1年のまとめの仕事、そして新年度に向けての準備の仕事を始めています。

さて、このほど文部科学省が新しい学習指導要領の広報サイトを開設していました。
これから小学校に入るお子さんの保護者の方はもちろん、1年後、2年後に小学校に入学する年中さん、年少さん、そして新入園児の保護者の方にもぜひ読んでいただきたいサイトです。

平成29・30年改訂 学習指導要領 周知・広報ツ-ル:文部科学省

動画もあったりして工夫されていますが、動画は抽象的すぎてあまり参考になりません(笑)
リーフレットをお読みになるとよいかと思います。ちょっと堅い文章ですが、よく読むとだんだん意味がわかってきます。

新学習指導要領リーフレット

リーフレットに書かれている、この↓文章が大事だと思います。
これからの社会が、どんなに変化して予測困難になっても、
自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、判断して行動し、
それぞれに思い描く幸せを実現してほしい。
知識や技術だけでは「今までの」社会に対応できても、これからの新しい社会には対応できないのだという危機感が現れています。それを解決しようというのが新しい学習指導要領です。
(これは幼稚園教育要領も同じです)


今回の小学校学習指導要領の目玉であり、保護者の方が一番不安になるのはプログラミング学習ではないでしょうか。
(実は小学校の先生もどうしたら良いか心配しています)
参考までに、文科省のページを紹介します。

プログラミング学習の手引き(文部科学省)

とくに
「小学校プログラミング教育の手引」の改訂(第二版)について

簡単に言うと、
  1. 「プログラミング」と言う教科・授業はない
  2. いろいろな教科・授業で、その学習内容に即した指導をする
  3. プログラミング技術ではなく考え方(≒論理的思考)を養うもの
ということです。
ITエンジニアやプログラマーを要請するのが目的ではなく、上の緑の字で記した「本質的な学び」を実現するための一つの道筋、ということなのです。どんな職業につこうとも、論理的思考は無くてはならない物になるのですから。

もっと深く知りたいという方は、学習指導要領そのものを読むことができます。歯ごたえがありますし、お役所的な曖昧な表現もありますが・・・

小学校学習指導要領:文部科学省

ついでに(と言ってはなんですが)、幼稚園教育要領(学習指導要領の幼稚園版)も紹介しておきます。

幼稚園教育要領

ふたば幼稚園もこの幼稚園教育要領に則って、地域や子どもたちの現状に合わせて教育をしています。

by kfutaba | 2019-03-20 19:58 | お知らせ